どうもー!!うどんですーー!!
今日はにょみさんがアイドルのイベントに行ってます~
私も明日アイドルのイベントに行ってきます←
ブログを始めて1週間が経ちました。
にょみと二人でこのブログを運営しているとはいえ、
何もわからず不安が多い状態・・・。
また、始めて1週間だから当たり前だけど、
誰にも見られていない記事ばかりで焦るばかり・・・。
待てよ
これは自分だけじゃないはず!
と思い、Twitterはじめました!!
ブログを広めるためにもSNSは大事ですしね!!
モチベーションの維持
始めて1週間でモチベーションが維持できない、とか
そういう次元では全然ないですが笑、
なにかを始めたとき周りに仲間がいるかいないかで
モチベーションの維持がだいぶ違います。
これはきちんと論文にも書かれています。
※ちなみにいきなりかたい感じで論文を出したかというと
私は大学で心理学を専攻していたのですが、
大学時いろいろな論文を読んだことにより、
論文を読む癖がついてしまったので、
今回の「仲間によってモチベーションが維持・向上される」という
論文を気づいたら探していたからです笑
準拠枠変容経験の獲得
私が読んだ論文はこちらです。
成人の学習者において他者との関わりが学習動機づけに与える効果 ― 街にある語学教室の事例 ―
準拠枠変容経験の獲得って
いきなりなんだよ!?!?
と思いましたよね笑
モチベーション向上が影響する効果の条件として
この準拠枠変容経験の獲得が関連していると論じています。
準拠枠変容経験の獲得とは、
自分が「こうだ!」と考えている物事の枠組みが変わっていくこと
と考えればОKだと思います。
調査から分かった結論
この論文では以下の調査方法で研究を行いました。
対象者は以下の方々です。
(内訳:20 代 男性 1 名 30 代 男性 3 名・女性 4 名、
40 代 男性 4 名・女性 2 名 50 代 男性 1 名・女性 2 名、
60代 男性 2 名・女性 1 名)
でした。対象者の選択は、社会人のみを対象として、
熟達度、学習期間、男女の比率に偏りが出ないように選出されました。
インタビューにて調査を行い、モチベーションがどのように変容していったかを
対象者にそれぞれグラフにしてもらって、モチベーションが低下・向上した経験
また他社がどうか関わってモチベーションが上がったかを聞きました。
※対象者は入門したばかり(入門期)の方、ずっと継続している方(継続期)の2パターン、
また生活趣味の方(趣味型)、実用に特化した方(実用技能型)の2パターン、
それぞれ組み合わせた4種類のパターンに分かれました
②入門期-実用技能型
③継続期-趣味型
④継続期-実用技能型
4種類のどのタイプに当てはまることとして、
学習に対するモチベーションを与える効果の条件は、
自分の経験を理解できる者との関わりでした。
また、他者との関わりは知識獲得に有利で、いろんな経験・価値観に触れることができ、
特にモチベが低下している場合には、認識の違いを気づかせてくれる存在で、
新たな物事に関する考え方を獲得する手伝いをしてくれる存在であるとも論じています。
さらに入門期の人と継続期の人とのモチベ低下の頻度の差に焦点を当てた結果、
準拠枠変容経験を積むことで入門期の学習者から継続期の学習者に変わることがわかりました。
つまり、他者との関わりは準拠枠変容経験獲得を促し、
準拠枠変容経験を積めればモチベーションが向上していきます。
結論として、
成人した学習者にとって他者との関わりがモチベーションに与える効果は、
「準拠枠変容経験の獲得」に関連することをが明らかになりました。
最終的に分かったこと
Twitterを開設してすぐに感じたことは同じブログ初心者が大勢いること。
その事実と、今回の論文の結論とを組み合わせると、
SNSにて仲間とかかわることは知識獲得の面で非常に意味のあることで、
それぞれ経験してきたことや価値観を共有することでモチベアップにつながる
ということが最終的に分かりました。
これからさらに悩むこと増えていくと思いますが、
Twitterで得られた新しいコミュニティでモチベを維持、さらに向上しつつ、
いろんな経験や価値観を得られればいいなと感じました!
また自分が経験した苦労や打破したエピソードなど共有したくなりました!
よし!!ブログ頑張ろう!!
↓↓Twitterぜひフォローしてください、よろしくお願いします!
Follow @donnyomi_blogそれでは!!
うどん
コメント